かっこいい写真のためのフィルムカメラ選び:厳選 おすすめフィルムカメラ 35mm編

更新:2020年2月3日
東京オルタナ写真部がおすすめフィルムカメラを厳選しました。
かっこいい写真が撮りたければ、このカメラを買え!
カメラは好きなものを選べばいい
おすすめのカメラはない。その理由はこちらに書きました。
カメラは珍品でもなんでも中古市場に出回っていて、お金と探す手間さえ惜しまなければ、たいていのものは手に入れることができます。好きな物を好きなように買えます。趣味性の高い買い物なので、正解はありません。
おすすめカメラがないもう一つの理由は、カメラは「暗箱」です。カメラの基本機能はただの箱。そう考えるとどれでもさほど違いがないように思われます。またレンズも、戦後に作られたレンズはどれでも初心者が気にするほどの写りの差はありません。レンズよりもフィルム現像液を替える方がはるかに大きな影響が出ます。
だからカメラもレンズも好きなものを選べばいいと思うよ。と言っていました。写真好きの人におすすめのカメラを尋ねると、いろんなひとがいろんなことを言います。本当にそれでいいと思います。好きなカメラを選べば。
しかしアナログ写真ワークショップを開催していると、写真歴に関係なく、カメラ選びに苦労している人が多いことがわかりました。初めての人は周囲のアドバイスに混乱し、写真歴の長い人は趣味が高じて使いにくいカメラにこだわってしまう。結局、写真を撮るためのカメラはどれがいいのかわからん、教えて!
そこで東京オルタナ写真部が、厳選しておすすめします。かっこいい写真が撮りたければ、このカメラを買え!
私たちの基準はシンプルです。かっこいい写真が撮れる機能があることです。具体的な評価基準は以下です。
市場に多く出回っていて見つけやすく、値段も安定している。
美しいモノクロ写真を作るには露出計測とフィルム現像が重要。そのため標準から±2ストップ以上を正確に計測できる露出計が内蔵されていることが望ましい。
かっこいい写真を作るなら、撮影からプリントまでは全てが一つの作業になります。人任せ、機械任せにできることはありません。完全にマニュアルで操作できるカメラが必要です。
露出計、絞り、シャッター、巻き上げ等の動作の信頼性が高いこと。
以上の基準でカメラを探すと、意外なほど少数のカメラしか残りませんでした。まずは厳選おすすめ上位3機種の紹介!
往年の名機。シンプルでバランスの取れた機能。成熟し完成した道具。
オートフォーカス機ですが何か?現代的で洗練された高機能。非常に高い信頼性。もちろんマニュアルフォーカスのレンズも使えます。
フルマニュアル機最終形。シャッターは電子制御&機械式のハイブリッド。全速で機械制御可能。つまり電池が無くても完璧に写真が撮れる。
これらの3機種は優劣つけ難くどれもおすすめできます。オークションや中古カメラ店で探すことになりますが、出回っている商品の状況に応じて購入機種を決定するといいと思います。
メカ。金属。超合金。
CanonのフィルムカメラはNikonに比べると選択肢がやや少なくなるので次点にしました。
電子シャッター、マルチスポット測光。オリンパス・フィルムカメラの完成形。
Nikonに比べるとやや選択肢が狭くなるのでいちおう次点に。カメラそのものの完成度は非常に高いと思います。
もしこれらのカメラが家にあったり、知人から譲ってもらえたりしたらラッキー。まずはこのカメラから始めてみよう。
「宇宙からバクテリアまで」というちょっと謎コンセプトの壮大なシステム。OM-3/OM-3 Tiは機械式シャッター搭載の最終形。発売時期はOM-4よりも後です。OM-3 Tiは非常に完成度が高いようですが、数が少ないため価格は高騰しています。
ツァイスのレンズ、使えます。
ここで紹介したカメラはどれも、東京オルタナ写真部のワークショップでの使用に最適なカメラです。ワークショップ参加希望の方でカメラの購入を検討される場合はご参考にしてください。
開催予定のワークショップは「現在募集中のワークショップ」のページをごらんください。
東京オルタナ写真部では、オリジナルフィルム現像液「東京パイロ Tokyo Pyro」を開発しました。ありきたりな画になる要素を排し、アナログ写真ならではの美しい画に全振りしたフィルム現像液です。
世界の写真コミュニティで話題の最新現像液「510 Pyro」よりも、はるかに美麗な画像を得ることができます。
デジタルでは代替できないアナログの魅力を最大に活かす、最先端フィルム現像液。東京オルタナ写真部ショップで好評販売中です!
東京パイロについてより詳しい解説は次のページ「オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO」をご覧ください。