焦点距離ってなに?

初めてのアナログ写真。今回は「レンズのミリ数(焦点距離)」についてです。

 

ある意味、レンズの名前の一部

カメラのレンズにはノクトンとかプラナーなどの名前がついているものがあります。これらはブランド名だったりレンズ設計のタイプを表していたりします。しかしどんなレンズでも必ず「◯ミリ、f/◯」という数値が名前に付属します。この「◯ミリ」が焦点距離です。ちなみに「f/◯」はレンズの絞りをもっとも開けた時のf値を示しています。(レンズの絞りについてはこちらの記事を参考にしてください)

「絞り」ってなに?:初めてのアナログ写真
初めてのアナログ写真。今回は「絞り」についてです。「絞り」って何?今回もILFORDの動画シリーズ「フィルム写真への案内」から見ていきます。https://youtu.be/ti2CiOa86bc「絞り」というのは光を取り入れる穴の大きさのことです。これがレンズの中の「絞り」の仕組みです。「絞り」の大きさは、そのまま光を取り入れる穴の大きさになります。絞りは開けたり閉じたりして大きさを変化させることができます。絞りを少し閉じると、穴の大きさは小さくなります。↓この「絞り」を調整することでカメラに取り込む光の量を調整します。絞り...

 

 

Nikon

上の写真のレンズの場合は焦点距離が35mmで開放にしたf値が2なので「35mm, f/2」のレンズということになります。

距離って言うからには何かの距離なの?

ではこの焦点距離とは何の「距離」かというと、カメラのレンズを1枚のレンズだと仮定した場合に、レンズからピントが合う面までの距離のことです。ピントが合う面というのはつまりカメラの中のフィルムの位置のことです。

上の図は、左の電球が被写体。真ん中がカメラのレンズ。右側の電球がフィルム面に写った電球の像です。このレンズから右の電球の像までの距離が焦点距離です。ちなみに右の電球の像は上下が逆になっていますが、フィルムや撮像素子に画像は必ず上下逆に写っています。

 

焦点距離と画角の関係

 

焦点距離が変わると何が変わるの?

ではもっと具体的に、焦点距離が写真にどう関係するのかを説明します。

いま目の前にフィルム1コマと同じ大きさの窓があると思ってください。その窓から向こうの風景を覗いてみます。

東京オルタナ写真部

焦点距離=目と窓の距離

窓を目に近づけたり離したりすると、見える範囲が変化します。窓を目に近づけると見える範囲が広がります。反対に目から離すと見える範囲は狭くなります。この時の目から窓までの距離が焦点距離です。そして窓から見える範囲のことを画角と言います。実際に上記のサイズの窓を作って、レンズの焦点距離と同じ距離を目から離して覗くと、そのレンズの写る範囲とほぼ同じ範囲を肉眼で確認することができます。

 

Panasonic http://av.jpn.support.panasonic.com/support/global/cs/dsc/knowhow/knowhow12.html
Nikon http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

焦点距離が変わると画角が変わる

焦点距離によって写真に写る範囲(画角)は変化します。実際のカメラのレンズの焦点距離と写る範囲の関係は上の図のようになっています。焦点距離が短いと写る範囲は広く、焦点距離が長いと狭くなります。

ところで焦点距離が同じでも、窓の大きさが変わると写る範囲が変わると思いませんか?その通りです。フィルムや撮像素子の大きさが変わると、同じ焦点距離のレンズでも画角は変わります。レンズの仕様説明では35mmフィルムのサイズ(フルサイズ)を基準にすることが多くあります。

画角を基準にしてレンズはいくつかのグループに分けられています。
広い範囲が写るレンズは「広角レンズ」。
見た目に近い遠近感で写るレンズは「標準レンズ」。(35mmサイズのカメラだと焦点距離50mm前後のレンズ)
狭い範囲、つまり遠くの物を大きく写すのは「望遠レンズ」です。

 

 東京オルタナ写真部:アナログ写真ワークショップ

東京オルタナ写真部 アナログ写真ワークショップで詳しく解説しています。

©Taiyo Furuya 当ワークショップ実習作品
analog photography WS
ほんとうにかっこいいアナログ写真ワークショップ    開催予定のワークショップは「現在募集中のワークショップ」のページをごらんください。 銀塩モノクロ写真の魅力と謎 銀塩写真の魅力は、ナチュラルな階調とリッチな質感です。それによって版画にも似た美しい「写真」ができます。過去の名作写真を観察すると、必ずこの階調と質感を見つけることができます。たとえばエドワード・ウェストンの作品。この階調と質感!これらは歴史に残る美しい銀塩写真作品のひとつです。ところで、もし白黒フィルムを使って写真を撮ったこ...

 

 


オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO

東京オルタナ写真部では、オリジナルフィルム現像液「東京パイロ Tokyo Pyro」を開発しました。ありきたりな画になる要素を排し、アナログ写真ならではの美しい画に全振りしたフィルム現像液です。

世界の写真コミュニティで話題の最新現像液「510 Pyro」よりも、はるかに美麗な画像を得ることができます。

デジタルでは代替できないアナログの魅力を最大に活かす、最先端フィルム現像液。東京オルタナ写真部ショップで好評販売中です!

 

東京パイロ 販売ページ

東京オルタナ写真部ショップ:東京パイロ

 

東京パイロ 詳細ページ

東京パイロについてより詳しい解説は次のページ「オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO」をご覧ください。

オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO
現像液:東京パイロ フィルム:RPX100(35mm)東京パイロは、東京オルタナ写真部ショップにて好評発売中です!東京オルタナ写真部ショップオリジナルフィルム現像液 東京パイロ東京オルタナ写真部のオリジナル現像液「東京パイロ」をご紹介します。美しい画と使いやすさを両立した他にないキャラクターの現像液です。マイクや楽器の音質にこだわる音楽の世界では、大量生産の機材に満足できない人々は自ら機材を開発します。そのような小規模生産機材のこだわりの音は「ブティック・トーン」と呼ばれます。現像液「東京パイロ」は写真...