初めてのアナログ写真。今回は「絞り」についてです。
「絞り」って何?
今回もILFORDの動画シリーズ「フィルム写真への案内」から見ていきます。
「絞り」というのは光を取り入れる穴の大きさのことです。
これがレンズの中の「絞り」の仕組みです。
「絞り」の大きさは、そのまま光を取り入れる穴の大きさになります。絞りは開けたり閉じたりして大きさを変化させることができます。
絞りを少し閉じると、穴の大きさは小さくなります。↓
この「絞り」を調整することでカメラに取り込む光の量を調整します。
絞り=穴の大きさは、f値という数字で表します。
f値が小さいと穴は大きく(明るく)、f値が大きいと穴は小さく(暗く)なります。
穴の大きさは、ピントが合う範囲に影響してきます。(ピントがあっている範囲のことを被写界深度と言います。)
穴が大きいとピントが合う範囲は狭くなり、背景をぼかしたりすることができます。穴が小さいとピントが合う範囲が広くなります。
ざっくり図解するとこんな感じになります。穴が大きいと人物だけにしかピントが合わず、背景はボケます。穴を小さくすると人物から背景までピントが合うようになります。
「絞り」についてこれだけ知っていれば大丈夫。
絞りの仕組み(iris)、穴=開口径(aperture)、f値(f-stop)はそれぞれ別なのですが、日本語の写真用語では「絞り」の一言でざっくり全部指しています。だから少しややこしいですね。ともあれ、絞りに関して最低限わかっていればいいのは次のことだけです。
f値が小さい | f値が大きい |
穴が大きい & 明るい & ピントが合う範囲が狭い | 穴が小さい & 暗い & ピントが合う範囲が広い |
あともうひとつだけ。
マニュアル操作のできるレンズには、絞りを操作するリングに次のようなf値が刻まれています。
1.4 - 2 - 2.8 - 4 - 5.6 - 8 - 11 - 16 - 22 …
これは、この刻みひとつ分で光の量がちょうど倍ずつ変化するようになっています。
もうここまでわかれば十分です!
じつはこの変な数列は一刻みごとに1.4倍になっています(2×1.4=2.8、2.8×1.4≈4 …)。でもそんなことは、知りたい人が知っていればいいだけです。この回、終了!
東京オルタナ写真部:アナログ写真ワークショップ
写真撮影と「絞り」についても、東京オルタナ写真部 アナログ写真ワークショップで詳しく解説しています。
オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO
東京オルタナ写真部では、オリジナルフィルム現像液「東京パイロ Tokyo Pyro」を開発しました。ありきたりな画になる要素を排し、アナログ写真ならではの美しい画に全振りしたフィルム現像液です。
世界の写真コミュニティで話題の最新現像液「510 Pyro」よりも、はるかに美麗な画像を得ることができます。
デジタルでは代替できないアナログの魅力を最大に活かす、最先端フィルム現像液。東京オルタナ写真部ショップで好評販売中です!
東京パイロ 販売ページ
東京パイロ 詳細ページ
東京パイロについてより詳しい解説は次のページ「オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO」をご覧ください。