初めてのアナログ写真、今回は「フィルムのサイズの違い」についてです。
フィルムのサイズと形(フィルムフォーマット)
今回もまずはILFORDの動画シリーズ「フィルム写真への案内」から見ていきます。
35mmフィルム(135フィルム)
フィルムは遮光性の容器に入っているので明るい場所で扱うことができます。これは35mmサイズフィルム。「135フィルム」と初期の規格名で呼ばれることもあります。
35mmフィルムには24枚撮りと36枚撮りがあります。1コマのサイズは24mm×36mmです。ちなみにデジタルカメラでいう「フルサイズ」とは、センサーがこの大きさだという意味です。1920年代に映画フィルムを写真に流用したのが、このサイズの始まりです。
*35mmフィルムは、パーフォレーション(穿孔)まで含めた外幅が35mmです。そのために「35mmフィルム」と一般的に呼ばれるようになっています。
*35mmフィルムの始まりは、映画撮影用フィルムを写真撮影に流用するというアイデアでした。ですから、この35mmというサイズはもとの映画用フィルムの規格です。映画撮影では写真撮影とは異なる画面サイズになりますが、フィルムの呼称は同じく「35mm」です。つまり画面サイズではなくフィルム幅が名前の由来だと言えます。下記の図の表記は少し不明確なので注意してください。
120フィルム
次に120フィルム。中判、ミディアムフォーマット、ブローニーサイズとも呼ばれます。1コマのサイズと撮影枚数はカメラによって変わります。
*「120フィルム」という名前は「135フィルム」と同じく、Kodakがつけた規格名で具体的なサイズを現しているわけではありません。
- 6cm×4.5cm、16枚
- 6cm×6cm、12枚
- 6cm×9cm、8枚
シートフィルム
フィルムサイズが変わると何が変わるのか
フィルムサイズが変わると何が変わるのでしょうか。まずふつうはフィルムサイズが大きくなるとカメラも大きくなります。つまり扱う機材がどれも大きくなります。
ここで少し注意が必要なのは、男子は何かにつけてサイズにこだわるのが大好きだという点です。フィルムサイズが大きいと写真は美しい、大きなカメラで撮るといい写真が撮れる。写真好き男性諸氏を中心によくこのように言われていますが、必ずしもそんなことはありません。
フィルムサイズが変わって変化するのは得意な表現分野です。毛筆と製図ペンの違いと言えばイメージしやすいかもしれません。あえて言うと、35mmサイズは画の全体を力強く描くのに対し、中判〜大判サイズのフィルムは細部を緻密に描写することに優れています。この違いを理解せずに大きなフィルムサイズに替えても、出来上がった写真はむしろかっこ悪くなることさえあります。大事なのはフィルムの大きさではなく、自分の作品に合った表現を選ぶことです。
これはまた、同じブランドの同じ種類のフィルムでもサイズが変わると表現の質が変わることを意味しています。なぜそんなことが起こるのか、フィルムの表現の違いをどう理解してどう使えばいいのかについては、東京オルタナ写真部のアナログ写真ワークショップで詳しく解説しています。
いま買える写真用白黒フィルムの最新リストを公開しています!
オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO
東京オルタナ写真部では、オリジナルフィルム現像液「東京パイロ Tokyo Pyro」を開発しました。ありきたりな画になる要素を排し、アナログ写真ならではの美しい画に全振りしたフィルム現像液です。
世界の写真コミュニティで話題の最新現像液「510 Pyro」よりも、はるかに美麗な画像を得ることができます。
デジタルでは代替できないアナログの魅力を最大に活かす、最先端フィルム現像液。東京オルタナ写真部ショップで好評販売中です!
東京パイロ 販売ページ
東京パイロ 詳細ページ
東京パイロについてより詳しい解説は次のページ「オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO」をご覧ください。