サイアノタイプ・ワークショップ:《快楽の園》ヒエロニムス・ボス

このワークショップの募集は終了しました。
開催予定のワークショップは「現在募集中のワークショップ」のページをごらんください。
古典的な写真印画技法の「サイアノタイプ」で歴史的名画をプリントするワークショップを開催します。
名画を古典技法でプリントするワークショップ。第1回は、謎多き大作絵画、ヒエロニムス・ボスの《快楽の園》!!
この絵は、不思議な植物と動物が混沌と入り混じった幻想的な絵画です。…が、しかし。では「怪しく美しい…」となるかというとそうではなく、底が抜けたような明るさで覆い尽くされています。数百人の裸の男女が乱痴気騒ぎをくりひろげ、思わず「ファンキー!」と言いたくなる愉悦にあふれかえっています。
そしてこの絵が謎を呼ぶのは、描かれた数百人もの人物たちが何をやっているのか、ほとんどわからないことです。いちおう「天地創造」や「エデンの園」を描いた宗教画ではあるようですが、同時代の絵画と比較すると、かならずしもそうだとは断言できないそうです。それぞれのディテールには象徴的な意味があるのかないのか…。
何をやっているのかぜんぜんわからないけど、とりあえずみんな楽しそう!最高かよ。
ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂で天井画に挑んでいた同時期に、北方のフランドルではこんな奇才が奇妙な傑作を描いていました。ワークショップでは、このスペクタクル絵画をいっしょに詳しく見ていきます。
古典写真技法のサイアノタイプ、青写真の美しい色を引き出す制作技法を解説します。今回はコットン布地にプリントし、木製の刺繍枠で仕上げます。
高解像度画像による作品鑑賞会を行います。謎に満ちた『快楽の園』をすみずみまで探索して回りましょう!簡単な解説と参加者によるディスカッションも行いたいと思います。作品を理解するうえで参考になるインターネット記事や書籍をこのページ下部で紹介しています。
プリントする絵柄は以下から選択していただけます。これ以外の部分のリクエストがありましたら事前に受け付けます。
参加希望の方は以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
申し込みフォームを送信後、折り返しこちらから詳細をご連絡いたします。もし2日以内にメールが届かない場合はお手数ですが下記メールアドレスまでご連絡ください。東京オルタナ写真部:info@tokyoaltphoto.com
ワークショップでは作品鑑賞とディスカッションを行います。作品理解の参考になる資料を下調べしておくと、この謎だらけの絵の探索はより充実するはずです。参加者のみなさんと一緒に作品の世界に触れられることを楽しみにしています!
ヒエロニムス・ボスと同じ初期ネーデルラント派の画家ディーリック・バウツ作品についての批評