初めてのアナログ写真。今回は「初めての白黒フィルム現像」!

 

初めてのフィルム現像

どんな説明でもたった1分で終わらせるILFORDの動画シリーズ「フィルム写真への案内」。今回も過激な超圧縮説明です!
何事もやらないことには始まらないのでこれはこれであり。ひとまず動画を追っていきましょう!

Processing Your First Film by ILFORD Photo
 
 
この動画ではチェンジバッグではなく暗室を使う前提です。
まず暗くしても道具がどこにあるかわかるように配置します。
 
 
全ての薬品を必要な分だけ調合して指定された温度にしておきます。
 
真っ暗にしたら撮影済みフィルムを取り出しリールに巻きます。
 
 
 
リールをタンクに入れてふたを閉めます。
 
 
 
フィルムはタンクの中で遮光されているので、明かりをつけて大丈夫です。
 
指示通りのタイミングに従って各ステップを進めていきます。あらかじめ準備しておいた現像液を注ぎます。
 
ふたを閉めて指示通りに撹拌します。
現像液を捨てて、停止、定着へと進みます。
 
これで現像プロセスは終了。フィルムを明るいところに出して大丈夫。
 
フィルムを水洗して乾かします。
 

もう少しくわしい説明:Silversalt.jp

どうですか?超簡単!すごいイルフォード。しかしあまりに簡単に説明しすぎていて、なんだかまだよくわかりません。もう少し具体的に作業のイメージをつかみたい人には、Silversaltのフィルム現像解説がおすすめです。
 
Silversalt - Your Analog Specialist
Silversalt : - フイルム 印画紙 現像薬品 暗室用品 その他 カメラ ラボサービス adox,アドックス,rollei,kodak,フイルム,印画紙,moersch,マーシュ,現像液,フィルム用現像液,印画紙用現像液,停止液,定着液,リスプリント,調色剤,暗室,バライタ,ap,ヨーボ,jobo,パターソン,paterson
 
 

フィルム現像のコツと注意点

静止と撹拌はどちらもしっかり

「タンクをぐるぐる回して撹拌するのは現像ムラを防ぐためなんでしょう?」

うーん、間違いじゃないけれど、半分しか正解ではありません。実は撹拌していない時間もとても大切です。静止と撹拌のバランスで銀塩写真の美しいトーンは作られます。このバランスを調整することでトーンコントロールすることもできます。このコントロールについてはアナログ写真ワークショップのアドバンストクラスで解説しています。

ともかく大事なことは、現像中はタンクを不安定な状態にしないことです。

 

温度管理

温度を一定に保つことは安定した現像結果を得るために必要です。バットなどに現像液と同じ水温の水を張って、静止の間はその中にタンクを入れるようにすると大丈夫です。

ステンレスタンクはおすすめしません

かつてステンレス製のタンクがもっとも本格的だと思われてきましたが、あまりおすすめしません。理由はいくつかありますが、まずリールに巻きにくいこと!初心者だとフィルムを数本は台無しにしないとまともに扱えるようになりません。わざわざそんなのを使わなくても、もっと簡単に扱えるタンクにしましょう。

東京オルタナ写真部でも使用しているヨーボパターソンAPのタンクは、使いやすいのでおすすめできます。

 

道具は代用できます

道具を何もかもすべて専用器具で揃える必要はありません。100円ショップの商品で代用できるものもあります。

 

用品の購入

Silversaltがお得なスターターセットを販売しています。信頼できる機材を安く購入することができるのでおすすめです。

フィルム現像スターターセット/ ベーシック

 

白黒フィルムの自家現像のすすめ

自分で現像しなくても現像サービスに出せばいい、という人もいると思います。それでも別にかまいません。しかしもし、銀塩写真ならではの美しい写真を求めるのであれば、自分でフィルム現像をする以外の選択はなくなります。

フィルム現像は、美しい写真のトーンを作る上で決定的なプロセスです。ここで無頓着な現像をしてしまうと、後からどうすることもできません。最終的な作品のトーンを作り出すプロセスがフィルム現像です。

ですから、写真を撮影意図に合ったトーンにするためには、事前にフィルムと現像液を選んでから撮影することになります。

しかし現像サービスを提供しているラボは、当然ですが撮影意図とは無関係に「平均的」な画に仕上がるようにフィルムを現像します。フィルム現像液の選択もなしです。そうやってできたネガフィルムに写っているのは、たとえ幸運だったとしても凡庸な画でしかないでしょう。ラボの技術や方針によっては、撮影意図と合わないために、平均的な画さえもできないこともあります。

新聞社のカメラマンが白黒フィルムで撮影していた時代は、写っていることがゴールでした。しかしデジタルの時代に私たちがフィルムで撮影する理由は、写っていればいいのではなく、銀塩アナログ写真の美しさを表現したいからです。そのためには自分でフィルム現像をするのがもっとも簡単で確実な方法です。

フィルム現像は慣れれば全く難しいことはありません。せっかく撮影した大事な写真を納得できる美しい仕上げにするために、フィルムの自家現像をおすすめします。

 

 東京オルタナ写真部:アナログ写真ワークショップ

フィルム現像について、東京オルタナ写真部 アナログ写真ワークショップで詳しく解説しています。これは撮影実習とフィルム現像実習を含むワークショップです。初めてフィルムを触る方から参加できます。

©Taiyo Furuya 当ワークショップ実習作品
analog photography WS
ほんとうにかっこいいアナログ写真ワークショップ    開催予定のワークショップは「現在募集中のワークショップ」のページをごらんください。 銀塩モノクロ写真の魅力と謎 銀塩写真の魅力は、ナチュラルな階調とリッチな質感です。それによって版画にも似た美しい「写真」ができます。過去の名作写真を観察すると、必ずこの階調と質感を見つけることができます。たとえばエドワード・ウェストンの作品。この階調と質感!これらは歴史に残る美しい銀塩写真作品のひとつです。ところで、もし白黒フィルムを使って写真を撮ったこ...
 

 

 


オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO

東京オルタナ写真部では、オリジナルフィルム現像液「東京パイロ Tokyo Pyro」を開発しました。ありきたりな画になる要素を排し、アナログ写真ならではの美しい画に全振りしたフィルム現像液です。

世界の写真コミュニティで話題の最新現像液「510 Pyro」よりも、はるかに美麗な画像を得ることができます。

デジタルでは代替できないアナログの魅力を最大に活かす、最先端フィルム現像液。東京オルタナ写真部ショップで好評販売中です!

 

東京パイロ 販売ページ

東京オルタナ写真部ショップ:東京パイロ

 

東京パイロ 詳細ページ

東京パイロについてより詳しい解説は次のページ「オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO」をご覧ください。

オリジナルフィルム現像液 |東京パイロ TOKYO PYRO
現像液:東京パイロ フィルム:RPX100(35mm)東京パイロは、東京オルタナ写真部ショップにて好評発売中です!東京オルタナ写真部ショップオリジナルフィルム現像液 東京パイロ東京オルタナ写真部のオリジナル現像液「東京パイロ」をご紹介します。美しい画と使いやすさを両立した他にないキャラクターの現像液です。マイクや楽器の音質にこだわる音楽の世界では、大量生産の機材に満足できない人々は自ら機材を開発します。そのような小規模生産機材のこだわりの音は「ブティック・トーン」と呼ばれます。現像液「東京パイロ」は写真...