このワークショップの募集は終了しました。
開催予定のワークショップは「現在募集中のワークショップ」のページをごらんください。


版画と写真

17世紀の映えコンテンツ消費文化「グランドツアー」から写真黎明期の狂躁までをみごとにキュレーションしたキレキレ展覧会「#映える風景を探して」。あの町田市立国際版画美術館がまたやります!こんどは「版画×写真― 1839-1900」。ド直球。

写真は版画だった。

っていきなり言ってもよくわからないと思いますが、版画が築いたビジュアル文化に乗っかる形で始まり、やがて版画を押しのけて乗っ取ってしまったのが、現在の写真のはじまりだと言えると思います。展覧会「#映える風景を探して」では誕生まもない写真技術が、いかに版画文化に食い込み「写真文化」を形成していくかを見ることができました。こんどの展示はまさに直球。版画と写真の関係がさらに明らかになる展示ではないかと期待できます。

この展覧会を鑑賞してレビューする会を開催します。とはいえ、少人数で見に行って帰りにお茶をするだけの会です。興味ある方は下記フォームよりご連絡ください。

「版画×写真 ― 1839-1900」町田市立国際版画美術館

展覧会詳細ページ:版画×写真 ― 1839-1900
  • 会期:2022年10月8日(土)~12月11日(日)
マシュー・ブレディの写真スタジオ。1861年のニューヨーク。
この展覧会ではブレディ撮影のポートレートの展示もあり。
レビュー会日程

2022年月11月20日(土)13:00ごろ町田駅集合

昨年の展覧会「#映える風景を探して」のレビュー記事です。

その他の関連記事